スポンサーサイト
KSC AKS74U
ロシアからの贈り物
AS VAL 2
お久しぶりです。
前回から少し内部とサプレッサー部分を改良しました。
まず内部からですが、前々からやりたいと思っていFSUの組み込みをしてみました。
本当はchimera ver3を入手するまで我慢していたのですが、なかなか再販されない為
やむなしASCU ver3を繋ぎで購入しました(ーヘー;)

配線処理が雑なのはご愛嬌で....配線については最終的には根元から総替えしたのですが
余りに集中しすぎて写真を取るのを忘れました.....(ノ△・。)
一応トリガー裏のセレクターにも連動するようになっています。正直この方法を考えるのが一番大変でした。
内部はdsgを使用、トリガーストロークを5mmに短縮した為、レスポンスは7.4V使用でもトレポンの
半分程です。フルオートには35rpsの3点バーストを配置しています。これがchimeraならリアルサイクルか高速2点バーストができるのですが、それについては将来的にと言う事で....
後、作動音対策にモーターマウントの角度を出来るだけ改善しました。
DSG使用の為、従来の半分のドライブですのでセミオートですと作動音はほぼ聞こえません。
(厳密には鳴ってはいるのですが、一瞬の為ほぼ気になりません)

今まで100mmのサイレンサーで使用していたのですが、スペーサーの変更で150mmに消音部を延長しました。ちなみにこのサイレンサースペーサーはバレルスペーサーにもなってます。
一応セパレートバッテリーが収納できるスペースは残しているのですが、最近はリフェを使う事が多く
ストックポーチに収納している事が多いので、後々思うと200mm前後まで延長してもよかったかなと思います(ノд-。)ク
後、写真はないのですが次世代akにもASCUを組み込んで見ました。ポン付けは無理でしたが
加工すればなんとか納める事ができ、問題なく動作しております....次世代3点バースト楽しいですw
次の目標はAS VALの次世代電動化に挑戦してみようと思います。
メカッボクスに関しては、小加工で行けそうなのですが肝心のリコイルユニットは新設になりそうです。
いつになるかは分かりませんが、また作業が進みましたらアップすると思います。
前回から少し内部とサプレッサー部分を改良しました。
まず内部からですが、前々からやりたいと思っていFSUの組み込みをしてみました。
本当はchimera ver3を入手するまで我慢していたのですが、なかなか再販されない為
やむなしASCU ver3を繋ぎで購入しました(ーヘー;)

配線処理が雑なのはご愛嬌で....配線については最終的には根元から総替えしたのですが
余りに集中しすぎて写真を取るのを忘れました.....(ノ△・。)
一応トリガー裏のセレクターにも連動するようになっています。正直この方法を考えるのが一番大変でした。
内部はdsgを使用、トリガーストロークを5mmに短縮した為、レスポンスは7.4V使用でもトレポンの
半分程です。フルオートには35rpsの3点バーストを配置しています。これがchimeraならリアルサイクルか高速2点バーストができるのですが、それについては将来的にと言う事で....
後、作動音対策にモーターマウントの角度を出来るだけ改善しました。
DSG使用の為、従来の半分のドライブですのでセミオートですと作動音はほぼ聞こえません。
(厳密には鳴ってはいるのですが、一瞬の為ほぼ気になりません)

今まで100mmのサイレンサーで使用していたのですが、スペーサーの変更で150mmに消音部を延長しました。ちなみにこのサイレンサースペーサーはバレルスペーサーにもなってます。
一応セパレートバッテリーが収納できるスペースは残しているのですが、最近はリフェを使う事が多く
ストックポーチに収納している事が多いので、後々思うと200mm前後まで延長してもよかったかなと思います(ノд-。)ク
後、写真はないのですが次世代akにもASCUを組み込んで見ました。ポン付けは無理でしたが
加工すればなんとか納める事ができ、問題なく動作しております....次世代3点バースト楽しいですw
次の目標はAS VALの次世代電動化に挑戦してみようと思います。
メカッボクスに関しては、小加工で行けそうなのですが肝心のリコイルユニットは新設になりそうです。
いつになるかは分かりませんが、また作業が進みましたらアップすると思います。
AS VAL
お久しぶりです。
駆け込み需要の影響で仕事が忙しく、図面をひいてばかりの毎日ですが
久しぶりに、しかっりした休暇が頂けたので、やろうと思っていたVALのボルトの改修をして見ました。

もともとの写真を取るのを忘れてしまってたので比較対象がないですが、なんとかここまで
稼働させる事が出来ました(゚ー゚;
これ以上動かすようにするには、メカボの固定方法から見直さなければいけない為、一旦これで良しとしました。
そういえば、KAのVSSが発売になったみたいですね。
購入された方々の画像とかを見ていると、トリガー周りや細部を作り込みはロシア製より実銃に近いようです。重量も大分、おさえてあるようですし少し欲しくなってきました「(ーヘー;)
その場合、電動ではこの銃の構造上そこまでの消音は出来なかったので、固定ガス化に挑戦してみたいです。
LCTのVALは画像を見ている限りでは、凄く残念な感じなのでVSSに期待ですね。
マガジンだけ先に販売してくれないかな......(・・∂)
駆け込み需要の影響で仕事が忙しく、図面をひいてばかりの毎日ですが
久しぶりに、しかっりした休暇が頂けたので、やろうと思っていたVALのボルトの改修をして見ました。

もともとの写真を取るのを忘れてしまってたので比較対象がないですが、なんとかここまで
稼働させる事が出来ました(゚ー゚;
これ以上動かすようにするには、メカボの固定方法から見直さなければいけない為、一旦これで良しとしました。
そういえば、KAのVSSが発売になったみたいですね。
購入された方々の画像とかを見ていると、トリガー周りや細部を作り込みはロシア製より実銃に近いようです。重量も大分、おさえてあるようですし少し欲しくなってきました「(ーヘー;)
その場合、電動ではこの銃の構造上そこまでの消音は出来なかったので、固定ガス化に挑戦してみたいです。
LCTのVALは画像を見ている限りでは、凄く残念な感じなのでVSSに期待ですね。
マガジンだけ先に販売してくれないかな......(・・∂)
1月26日
いきなりですが、1月26日に奈良のUFGにいって参りました。
午後からの途中参加+1人での参加で上手く入れるか不安でしたが、
スタッフさんや参加者の皆さんがいい人達ばかりで、無事楽しむ事が出来ました(´・`)
午後からの途中参加+1人での参加で上手く入れるか不安でしたが、
スタッフさんや参加者の皆さんがいい人達ばかりで、無事楽しむ事が出来ました(´・`)
タグ :ゲーム
初めまして
初めまして。ガシベアと申します。
サバゲー歴は1年ほどで、主に滋賀周辺で活動しております。
初ブログというで、何を書けばよいのか分からないので、とりあえず愛銃の紹介を。。。


NPO-AEGのASVALです。
本来はサイレンサー内にバッテリーを仕込むのですが夏場の熱対策や消音材を仕込む為に
渋々ストックバッテリーにしています。。。。早くバッテリーケースを製作しなくては。。。
最近、入手しましたZENITのマウントを付けて、やっと様になってきました。
レプリカと実物を装着してみるとレプリカの余の出来の悪さにガッカリです(´・ω・`)
何ぶん、ブログというものは初めてで、何かとご了承ください。
ちょくちょく装備の方もアップしていこうと思いますので、宜しくお願いします!
サバゲー歴は1年ほどで、主に滋賀周辺で活動しております。
初ブログというで、何を書けばよいのか分からないので、とりあえず愛銃の紹介を。。。


NPO-AEGのASVALです。
本来はサイレンサー内にバッテリーを仕込むのですが夏場の熱対策や消音材を仕込む為に
渋々ストックバッテリーにしています。。。。早くバッテリーケースを製作しなくては。。。
最近、入手しましたZENITのマウントを付けて、やっと様になってきました。
レプリカと実物を装着してみるとレプリカの余の出来の悪さにガッカリです(´・ω・`)
何ぶん、ブログというものは初めてで、何かとご了承ください。
ちょくちょく装備の方もアップしていこうと思いますので、宜しくお願いします!